因果関係と相関関係


皆さんは因果関係と相関関係の違いを知っていますか?

因みにGoogleのAIによると以下の説明となります。

相関関係は2つの事象に何らかの関連性がある状態を指すのに対し、因果関係は一方の事象がもう一方の事象の「原因」となり「結果」を生み出す一方通行の関係です。相関関係があるからといって、必ずしも因果関係があるとは限らず、間に別の要因が介在していたり、単なる偶然である可能性もあります。

ちょっと難しいですかね?
一般の定義とは異なるかもしれませんが、私は「二つの現象の間に論理的な理由や関連が存在している場合」には、因果関係と呼ぶことにしています。

例えば有名な例だと「その日の気温とアイスクリームの売り上げ」には相関関係があるとされます。これは気温が高いほど、アイスクリームは多く売れるということですね。
ですがこれは偶然ではありませんよね? 気温が高いと人は冷たいものが食べたくなります。だからアイスクリームが売れるのは必然と言えるでしょう。

他にも、身長と体重の関係、勉強時間と試験の点数の関係、学歴と収入の関係にも相関関係が有ると同時に、因果関係も有ると言えるでしょう。
まあこれらは誰にでも理解出来ると思います。

では、因果関係は無いのに相関関係が有る例って思いつきますか?
これはとても難しいと思います。因果関係が判っていないのではなく、明らかに存在しない例ですからね。

昔、ダウンタウンの松本人志さんがこんな事を言っていました。
「俺がくしゃみをする時、必ずどっかで知らないオッサンが屁をこいていると思うんだよね」(笑)
もしこれが本当だとしたら、相関関係があっても因果関係は無い例だと言えるでしょう。

松本さんがくしゃみをすることは、知らない男性がオナラをするための、いかなる原因にもなりえないからです。
それにしても松本人志さんって、時々T字路のような真に迫った話をするので面白いです。
もしかしたら既に真理に迫っている方なのかもしれませんね。

ですがこの例は正誤を証明することは不可能なので(笑)置いておくとしましょう。


では皆さんはこの様な例を知っていますか?

トランプ大統領の支持者には、ハードロックが好きな人が多い

これは本当に相関関係があるそうです。ですが因果関係はありませんよね?
別にトランプ大統領がハードロックが好きな訳でもないでしょうし。

その他にも、もし星占いが当たるとしたら、これも相関関係は有るけど因果関係は有りません。星の位置と、地球に住む特定の人に起きる出来事の間に論理的な関係は無いですからね。

また「太陽の黒点の数が多くなると戦争が増える」という話も有名ですが、これも因果関係が存在しないけど相関関係がある例でしょう。もちろんまだ解明されていないだけで、太陽の活動と人間の心理には因果関係が存在する可能性も有りますが……。

他にも、血液型とその人の性格の関係が日本では有名でしょうか。これも仮に相関関係が有ったとしても、少なくとも現在の医学では因果関係は無いとされています。

さて、もう分ったと思いますが、相関関係が有るのに因果関係が無いものを探すのって結構難しいのですよ。
で、何が言いたいのかというと、

それを見つけるのがとても得意なのがAI

なのです。
実は上記のトランプ大統領の件も、AIが発見したことではじめてわかったそうです。
先入観の無いAIが純粋にデータだけから探すと、この世界には多くの相関関係だけが存在する現象が有るのですよ。
でもそれって、不思議だと思いませんか?

いつも言っているようにVR解釈を軸としたメタフェイスは、あらゆる疑問に答えることが出来ます。
上記の松本人志さんの話のように、明らかに因果関係が無いのに相関がある現象が起きるのは、きっとマスタープログラム中で計算の際に

「同じ乱数の種を使っているから」

でしょう。

以前に「乱数は真理と関係している」と言いましたが、その理由がわかりましたか?
後に詳しく述べますが、不思議なシンクロニシティが起きる理由もこれで説明が出来ます。

この様に従来の科学では説明出来なかったことが、VR解釈を使ったメタフェイスでは容易に説明することが出来るわけです。


戻る   トップページ